食品ネット分析室 

食の安全の為、本当に健康に良くないもの?本当に危険なものを考えてみましょう。
添加物だけでなく、環境衛生や分析手法などの画像もアップしています。
 
食育基本法て農家の保護?
昨今食品のエネルギーベースでの受給率が40%程度に落ち込んでいることに属議委員(農林属)の方をはじめ多くの農業関係者が困っているようです。
このたび食育基本法なる法律ができましたが、非常に偏った法律、強いて言えば国民皆で農家を保護するための税金を払いましょうと言った内容にがっかりしました。
農業が衰退すればあたかも日本の緑が無くなってしまうような記事が記載されています。http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15902009.htm
食品の原産地表示も国産が良いと言った何の根拠もない本能的な感情を利用した法律です。○○県産といえばおいしいのかなぁといった本能的な反応で国産作物を購入させるといったうがった見方もしてしまいます。
加工食品メーカーさんも同じです。
原産地表示
食品の表の表示ではあたかも北海道でとれたかのように宣伝していますが、裏の表示はカナダ産。カナダのニシンを北海道でさばき卵を取り出した物が北海かずのこになっているのです。
農家には大きな補助金が毎年出ています。農家は食のエネルギー自給率のみならず、緑を保持するために必要な産業だと言った理由ですが、そのために多くの税金を徴収されるサラリーマンはどうしたらよいのでしょうか。
| trinity | 食品一般 | 13:41 | comments(0) | trackbacks(1) | PAGE TOP
低温保存でのネトとその対策
低温ネト
時々食品をしっかりと低温保管しているのに粘性物質(レバン)がでて糸を引くことがあります。これはPseudomonasu sp.(シュードモナス)による砂糖からのLevan(グルコースに果糖が沢山数珠繋ぎになった多糖類)を作っているのです。
Pseudomonasu sp.は低温でも発育する低温細菌です。最低発育温度は4℃です。ネトを出す属はP.fluorescensP.chlororaphisP.aureofaciens等があります。これらの細菌は蛍光色〜緑色の色素を出しますので、ネトが蛍光色になっていることがあります。
Pseudomonas sp.は易熱性(熱に弱い細菌)ですので加工食品では加熱後の二次汚染で発生します。アルコール+乳酸+乳酸Naといった処方のアルコール製剤で除菌してやれば低温腐敗が止まります。加熱工程後の一番滞留時間が長い冷却工程から除菌作業を開始しましょう。
| trinity | 腐敗 | 10:09 | comments(0) | trackbacks(1) | PAGE TOP

CALENDAR
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< December 2005 >>

SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
PROFILE
OTHERS